
こんにちはODJ(ITベンチャー内定)です!
これから就活しようと思う人の参考になれば幸いです!
*あなたの就活を完全に成功させるものではありませんのでご注意ください
よくあるパターン
興味のあるなしで選ぶ
→ありです!
まずはここじゃないですかね
この選び方なら、ひとまず働くことへの楽しみが生まれるでしょう!
一つポイントとしては、その業界が伸びているかどうかが重要です
例外は、お家柄その業界で働かざるをえない人や創造的なお仕事をする人(芸術家など)ですが、そのような人はこの記事に辿り着かないはずなので完全無視で解説します(笑)
伸びているかどうかは、世の中が必要としているかどうかです
最近だとIT業界が代表的ですね
この考え方を無視すると、お給料は少ないし、会社として安定しません
「doda」転職理由ランキング

こんな感じでお給料が少ないが2位です
ただ、まずは興味あるなしで就活を進めていくことはとても重要な要素です
将来のための通過点として選ぶ
→先のことまで考えていて素晴らしいです!
なかなかいないんじゃないんでしょうか
考えてる人がいたとしても、それは漠然としたものである人がほとんどだと思います
明確な目標(ex.何歳までに独立orA社に転職のために)ならば通過点としてる業界での仕事はきつい時もあるかもしれませんが、意思が硬ければ大丈夫じゃないでしょうか
これから伸びそう、人が足りなそうなところで選ぶ
→ITや介護など
就活四季報やさまざまなセミナーに参加してればこの辺りのトレンドはわかるようになります
ただ、興味が湧かないままこれらの業界に行っても長くは続かないでしょう
それなら前述した「将来の通過点」としてこれらの業界をファーストキャリアとして選ぶのはどうでしょうか?
公務員などのお役人系
→学校にも毎年一定数いますよね
「安定」と言われてますね
何を持っての安定なのかがいまいちわかりませんが、、、(笑)
僕の場合は、世の中に柔軟に対応していくことが安定だと思いますけどね、、、(笑)
(あまり言い過ぎると誰かに怒られそうなのでやめときます(笑))
まあ公務員も悪くないですよ!!!
説得力ゼロですね😂
ODJの選び方
1.物質的な豊かさが欲しい 2.世の中のニーズ✖️興味ある分野✖️個人スキルになる
1.物質的な豊かさが欲しい
→簡単に言うとお金が欲しい
どのくらいかというとひとまずはタワマンに住めるくらい欲しいです(笑)
お金に縛られてるとかなんでも構いませんがこれがリアルです
それくらいのお金が手に入ったら、心の豊かさを求めます
話が長くなりそうなのでこれ以上深掘りしません
まずはこんな感じで前提がありました!
2.世の中にニーズ✖️興味ある分野(まあハズレない分野)✖️個人スキルになる
→これが僕の就活での軸です
世の中のニーズとしては「IT」か「介護系」で候補を出す
興味ある分野で「IT」に絞る
ITの個人スキルといったらさまざまありますが、エンジニアとマーケティング
そして内定をいただいた会社がまさにそれらをクリアした会社です
なんなら商品力や持ってるノウハウが強い会社でもあるのでこの上なしだと自負してます(笑)
さらに言うと、将来的には僕が持ってる「行政書士」などの士業の仕事につなげたいので、これはあくまで通過点です
やはりお金をそれなりに手にすると言うことは、独立が不可欠だということに気づいたのでこのような選択にしました
就活をうまく進めるための最強ツール
まとめ
興味あるところ→伸びてる業界かどうか✖️自分のやりたいこと→将来的な考えとのすり合わせ→業界決定
それぞれの業界の選び方があると思いますが、僕が今回紹介した考え方を是非取り入れてみてください!
業界を絞らないと無駄な時間を過ごしますのでくれぐれもご注意を
みなさんの就活がうまくいくことを願っています!!
困ったら就活エージェントも使ってみてください!!
コメント