こんにちはODJです😊
今回は実体験をもとに、最近流行してる就活エージェントについて本音で書きました
これを読めば、無駄な時間を使わないで就活できるでしょう
転職活動してる人も対象の記事ですので参考にどうぞ!
*あなたの就活を完全に保障するとは限りませんのでご注意です
先に言っておきますが、、、
→基本的にエージェントはおすすめしません
理由は、結局は自分次第だからです
僕の場合4つほどエージェントを活用していましたが、これを契機に就活での内定はひとつもありませんでした
大学3年の夏からエージェントでのイベントや紹介された企業にも足を運び活動していましたが成果ゼロです
確かに自分の実力がないからそうなったのもあります
ただ、エージェントは圧倒的に時間を使います
ここが難点です
また、エージェント内のリクルーター(実際に相談に乗って、おすすめ企業を紹介してくれる人)さんの力量次第なところもあります
実際に、担当者が一人専属で自分についてくれるので一見すると心強いですけど、意外とそうでもないパターンが多いです
もちろん偶然にもハズレが多かっただけかもしれませんね😂
おすすめの使い方3選
1.セミナーの活用 2.企業紹介機能だけ活用する 3.ESや面接対策のオプションのみ活用する
セミナーの活用
→勉強になります
これは、正直いいです!
いや、おすすめなのか結局どっちなんだよ(笑)
すいません、でもこれが本音なのでいいところだけ活用しちゃいましょう😂
おすすめエージェントは
「DIG」さん(https://diginc.jp/student/)
僕が今まで参加した中でのおすすめは「業界研究系セミナー」です
これはわざわざ足を運んで行ってもいいのではないでしょうか
業界研究は、就活生ならよく行いますが時間がかかりますよね
そんな時に、プロに頼んじゃえばいいのです!
エージェントもおすすめしないとは言ったものの、ちゃんとプロ集団ですからそこは間違いないです
企業紹介機能だけ活用する
→これが3つの中で一番おすすめ
この機能があるところと無いところがおそらくありますが
僕が実際に使ったエージェントでこの企業紹介機能があったのがこちら⬇︎
「エージェントNEO」さん(https://www.s-agent.jp/)
ここはリクルーターの方がとても親切で、毎日新着で一日10企業以上僕の適性と志望から企業を紹介してくださったエージェントです
やはり企業探しを自分で行うと、うまく見つけられなかったりして時間がかかると思いますが、この機能があれば倍速で企業探しができるのでおすすめです
僕も実際にこの機能で企業説明会には参加した経験があります
ESや面接対策のオプションのみ活用する
→オプションは充実してるところとそうでないところがあるから注意
僕は活用していませんでしたが、今まで参加したエージェント全てに充実したオプションがありました
僕の場合、特にESでつまづいていたので活用できればよかったです。。
文章力ない人は、ESで選考のふるいに落とされることがほとんどですから参加する価値はありだと思います
変わったオプションとして事前に1ヶ月のプログラミングインターンに参加必須の企業紹介イベントがありました
僕は、エンジニア志望でもあったためそのような形になりました
期間は1ヶ月だったため、しんどかったです(笑)
その代わり選抜イベント的な感じで開催された企業紹介イベントに参加できたのでよかったです
ただ、ここで出会った企業と一悶着あった話、、、はまた置いといて、、、、(笑)
まとめ
→やはり基本的におすすめしません!
それでも活用したければ、いいところだけ活用して無駄な時間がないようにしましょう
本当におすすめの就活のやり方はこちら⬇︎
ぜひ参考になればと思います!
コメント