やるべきこと5選
簡単に5つにまとめさせてもらいました
時間がある学生時代だからこそできることをまとめました
勉強
→ビジネス三種の神器を意識した学習
ビジネス三種の神器とは? 1:語学(英語や中国語など) 2:会計(簿記や財務諸表を読む力→公認会計士) 3:IT(プログラミングやマーケティングなど)
簡単に表現すると今の世の中に必要なものたちです
何かしらでこの学習目標を立てれば大体のところで活躍できるでしょう
どんな仕事をしても必ずこの三つのどれかしらの問題に直面します
例えば就活の時なんかモロにそれを感じました
会計の知識がないがために
一般的に言われている良い企業の判断が他人の評価のみであったこと
これは自分の人生の重要な決断な訳ですから自分で判断したいですよね
そこで重要になるのが会計の知識です
上場企業に限りますが財務諸表を読める知識があれば
お金の観点で企業の良し悪しが判断できます
こんな感じで自分で生かせる会計の知識は全人類必須ですね!!😂
また将来的にも会計の知識があれば世の中の見方が一段と変化しますのでお勧めです!!
僕の場合は大学1年時にこの概念に気づかずに
闇雲に資格学習ばかりしてました
気づいたのは大学3年の終わり頃です
そこから会計の知識を入れたくて日商簿記3級を取得しました
ただ勉強始めるのが遅かったので後悔です😅
社会人になりMAコンサルタントとして働いていますが
クライアントの財務諸表を分析できれば
今よりもできることの幅が広がることを身をもって感じている最中です
自分の力のみで稼ぐ方法を見つける
→自分の力で稼ぐ力がないと社会人生活がしんどくなる可能性が高いです
大体の人が大学卒業後に就職をすると思いますが
そこですぐに逃げ道を作れる準備をした方がいいでしょう
僕は大学生の間に
・行政書士(一人で独立できる国家資格(独占業務あり)) ・プログラミングスキル(14000円稼いだだけですが。。。)
独立系の資格とプログラミングスキル(全然自信ないけど😂)を学習&習得しました
しかし、プログラミングについてはそれほどスケールできなかったので課題点です
あとは今まさに行ってるこのブログですね!!
大学生になって遊びたいのはわかりますが今頑張った方があとで楽です
適度な遊び
→遊びの定義は人それぞれですが気分転換できればOK
今を頑張った方が良いという言葉の後にこれはないですよね😂
遊び3割&勉強7割(行政書士勉強時は勉強10割😁)
こんな感じで勉強の割合が高いような生活をしてました(行政書士の勉強はきつかったけど。。。)
まぁ世の中を知る上でも必要な機会ですかね
ただ僕は3割だったのであんまりしてきませんでした(笑)
ですので遊びを知らないので逆に後悔とかもないです
むしろ僕の遊びは「勉強」でした😂
旅行
→新たな発見を見つけるためにもおすすめです
僕も何度か旅行に行きましたが
シンプルに楽しいですし思い出として残るので最高ですね
いつも同じような場所でしか生活しないと思うので
視野を広げるためにも年に1回でもいいので行くのをお勧めします
社会人になったら行く機会が減りますので学生のうちがチャンスです
一つポイントとしては
行く場所の歴史を軽く学習しておくとより楽しめますので是非!
歴史の話は社会人になってからたびたび教養として出てくるので
知っていて損はないですし何よりいつもより旅が楽しくなります
身だしなみをに気を使うこと
→実は一番重要かも!?
学生のうちにある程度自分の身だしなみ型を作っておきましょう
気を使うべきところリスト
髪型:美容院にいく 服装:いろんなパターンを試す(サイズ感、シルエット、色味) 体型:適度な運動(筋トレ、ランニング) 肌:食事から改善が一番いい、無理なら市販薬✖️→皮膚科に行く
実際のところ僕はこれに気づくのが遅かったタイプです
自分がどうみられているのかを知る方法として
よくやっていたのが

自分ってどんなスポーツをしてそうかな?

〇〇してそう!!
これです!
Aさんの「〇〇」に一般的に言われているカッコいい人が多いスポーツがきたらまずはOKです
僕は大学時代は卓球部にいそうと言う回答が多かったです。。。😂
社会人になって言われるのが「サッカーかバスケしてそう!」です
大学時代はうまく行きませんでしたが社会人デビューと言う感じですかね笑
一つポイントをあげるなら
服装についてはサイズ感が気持ち大きい方が見栄えがいいです
あまり変なこと言うといろんなところから言われそうなのでこの辺で😅
そのほか髪型について
今床屋に行っている人は一度美容院に行くことを勧めます
全く世界観も切り終わった後の自分も別格ですので是非!
まとめ
目先の4年間<後の人生
大学生活は4年間あるのですがあっという間です
既に授業の課題に追われていると思いますが
そんな感じの日々が毎日で意外と忙しい側面が多いです
ですけど貴重な自分と向き合う期間なので
ここを逃さず卒業後60歳まで働くとしたら
先の40年を今よりも良いものにするために今の4年間を頑張ってください!
コメント