こんにちはODJです
コロナもあってより暇になった大学生に送るたった一つの答えです
友達と会うことや旅行などに行けなくなった今こそ勉強に目覚めましょう!!
どんな遊びよりも自分のためになり、将来につながることがこの記事ではわかります
他の遊びとの違い
一人で可能 お金がかからない 知識として残る 人生が楽しくなる
一人で可能
→友達とは基本会わなくてOKです!
勉強ですから当たり前ですね
ただ、そんな友達でも勉強の世界に誘い込んでしまうのもありです!
僕も友人を勉強の世界に誘って一緒に頑張った経験があります!
他の友達がいまだに勉強しているかどうかは謎ですけど😅
リアルの世界でなくとも今はSNSがあるのでそこで繋がりを持つのもありです
また他の友達と嫌なことがあったときに、家に帰って一人で悩むよりも
「自分には勉強があるからいいや!」なんて思えれば悩む必要なんて無いですよね😊
お金がかからない
→勉強は低コスト、ハイリターンが基本です
もちろん80万かけて専門的な勉強をすることもあるでしょう(ex.公認会計士試験など)
ただ、この場合でも一時的に80万かけただけで実際大学4年間遊び呆けていたら、それ以上になることは間違いないので結局80万は安いです
低コストが基本なため、バイトの時間も減らすことができます
知識として残る
→一生ものの財産です
勉強してるのですから当たり前です
勉強以外の遊びでも、もちろん経験や思い出として残りますがそれは勉強でも同じです
おそらくここで「ん??それはまた違くね?」と思った人が多いのではないでしょうか
勘違いしないで欲しいのは「勉強一筋になれ!」ということではないです
他の遊びも並行しながら勉強という行為を遊びの一部に取り入れるのはどうですか?
といったニュアンスです
勉強と遊びの優先順位をつけろ
→大学卒業したらどうなっているかのイメージが大事
遊びも勉強も共通して、大学時代に味わえないことがあります
特に勉強以外の遊びなんかは、世間でよく言われる「学生時代は遊べ」みたいなセリフが
ありますが、そんなのは勉強でも同じです
だから「学生時代は遊べ」っていう言葉は合っているけど
それをいう社会人は勉強をしてきてない証拠です😂
社会人になれば今よりも毎日が勉強の日々
その中で頭の使い方や物事の判断基準や論的思考力や世の中に対する見方などなど
あげればキリがないですが全て自発的な学習を通して身につけておかなければ
いざ社会人になったときに「学生時代にもっと勉強しとけば。。。」といったときには。。。
なんてことになりかねません。
勉強という概念は一生付き纏うはずですから、勉強の方がなおさら積む経験としては大事なはずです
勉強以外の遊びの特徴として、短期的に得られる満足感や達成感などの楽しい気持ち
勉強は持続する辛さや目に見えない成長、しかし、達成した時の喜びと一生ものの経験と知識の獲得
となりますね
これを踏まえれば、勉強を優先的にして、息抜きで勉強以外の遊びを勉強に支障が出ない範囲で行えば良いのではないでしょうか
つまり両立です
人生が楽しくなる
→勉強によって得られます
遊びによってももちろん得られる感情ですが、先ほども述べたように
短期的なものに過ぎませんし、コスパ悪いです。
こんな経験はありませんか?
カラオケで友達と遊んだ後、「あ〜課題やらなきゃ〜」みたいな経験ありますよね
意外にもこんな感じで遊びの後には勉強(課題など)が待っています
学生なんですから当然です
当然ということはこれがリアルな自分が生きるべき世界ということでもあります
「何をいってんだ??」すいません😂
僕が言いたいのは、勉強以外の遊びは今のリアルを生きていない状態ということです
学生なんだから与えられた使命があります
そう勉強です
ずっと遊んでばかりの人は
ポケモンで例えるとずっとステージを進めていない状態です
これだと成長はしませんよね
ということでリアルの世界を生きているわけですから、勉強をして成果が出れば
勉強以外の遊びなんかよりも楽しくなり、結果として知識や自分に自信が持てるようになり今まで遊ぶことに逃げていた自分からの脱出に成功です!
何勉強すればいいの?
→おすすめは資格学習
そのほか、お金があれば留学や起業なんてのもありでしょう
資格学習は、成功体験と一生ものの知識と客観的評価による信頼などが手に入ります
資格の中でも、国家資格で独占業務系はなおさら強いです!
そのほかにもたくさんのメリットがありますが、一番リスクが少ないのは資格学習です
僕みたいに起業する勇気無し&答えのない留学をするくらいなら
自分との戦いのみでかつ答えは合格というわかりやすい資格学習がオススメです
資格についてはこちらがおすすめ
まとめ
→勉強が最強の遊びです
勉強は一生続くからこそ、今のうちにいろんなことを吸収して自分のものにしちゃおう!
勉強以外の遊びはほどほどにして勉強に集中
勉強のやる気が出ない人は、自分の人生が意外と何不自由なく生きられている可能性があります
僕の場合は家庭環境が他よりもよくないなと感じたので、自分が頑張ろうという気持ちでした
そこで大学では卒業した後のことをイメージして常に行動しましたし
今でも一回の成功経験が忘れられず、次のステップに進んでいます
こんな感じで勉強に向き合うことによって今の人生は楽しいですし
今年から社会人になりますが、楽しみで仕方がないです(既にインターンで実証済み)
勉強し始めの時はきついかもしれませんが、一度成功体験を作れればいい循環になると思いますので
ぜひ頑張ってください!!
長い時間ありがとうございました!!!😊
コメント